刑法 No.135 (文献番号 z18817009-00-071351711) |
2019/2/15掲載 |
 |
不作為による死体遺棄の継続を認めて公訴時効の完成を否定した事例(大阪地方裁判所平成30年7月2日判決<LEX/DB25449610>) |
関西学院大学教授 松尾誠紀 |
刑法 No.134 (文献番号 z18817009-00-071341706) |
2019/2/1掲載 |
 |
正当防衛と過剰防衛の限界(東京高等裁判所平成30年9月28日判決<LEX/DB25561954>) |
九州大学教授 井上宜裕 |
刑法 No.133 (文献番号 z18817009-00-071331704) |
2019/1/25掲載 |
 |
詐欺未遂において加担後の行為が有する危険の判断方法(大阪高等裁判所平成29年10月10日判決<LEX/DB25561419>) |
立命館大学教授 松宮孝明 |
刑法 No.132 (文献番号 z18817009-00-071321681) |
2018/11/16掲載 |
 |
性同一性障害と診断を受けた者の胸部を触った行為に対して迷惑防止条例違反の罪が成立するとされた事例(大阪高等裁判所平成30年1月31日判決<LEX/DB25549755>) |
立命館大学教授 嘉門 優 |
刑法 No.131 (文献番号 z18817009-00-071311660) |
2018/9/14掲載 |
 |
死亡時期に関する錯誤(横浜地方裁判所平成28年5月25日判決<LEX/DB25543379>) |
龍谷大学教授 玄 守道 |
刑法 No.130 (文献番号 z18817009-00-071301647) |
2018/8/24掲載 |
 |
少年に対する死刑の量刑が維持された事例(石巻事件上告審判例)(最高裁判所第一小法廷平成28年6月16日判決<LEX/DB25542988>) |
甲南大学名誉教授・弁護士 斉藤豊治 |
刑法 No.129 (文献番号 z18817009-00-071291637) |
2018/8/10掲載 |
 |
先天性ミオパチーの子に対する保護責任者不保護致死罪の成立を否定した事例(最高裁判所第二小法廷平成30年3月19日判決<LEX/DB25449335>) |
立命館大学特別研究フェロー 浅田和茂 |
刑法 No.128 (文献番号 z18817009-00-071281634) |
2018/8/10掲載 |
 |
インサイダー取引罪の共犯と情報伝達・取引推奨罪(最高裁判所第一小法廷平成29年7月5日決定<LEX/DB25546833>) |
甲南大学教授 平山幹子 |
刑法 No.127 (文献番号 z18817009-00-071271602) |
2018/4/13掲載 |
 |
入れ墨の施術行為に医師法17条違反の罪の成立を認めた事例(大阪地方裁判所平成29年9月27日判決<LEX/DB25548925>) |
北海道大学教授 城下裕二 |
刑法 No.126 (文献番号 z18817009-00-071261594) |
2018/3/23掲載 |
 |
参考人として警察官に対して既に逮捕された犯人との間の事前の口裏合わせに基づいた虚偽の供述をする行為が刑法(平成28年法律第54号による改正前のもの)103条にいう「隠避させた」に当たるとされた事例(最高裁判所第二小法廷平成29年3月27日決定<LEX/DB25448564>) |
金沢大学教授 永井善之 |
刑法 No.125 (文献番号 z18817009-00-071251590) |
2018/3/9掲載 |
 |
強制わいせつ罪における「性的意図」の要否(最高裁判所大法廷平成29年11月29日判決<LEX/DB25449066>) |
甲南大学教授 園田 寿 |
刑法 No.124 (文献番号 z18817009-00-071241570) |
2018/2/2掲載 |
 |
破産手続に関わった司法書士の共犯責任(最高裁判所第一小法廷平成29年6月7日決定<LEX/DB25546821>) |
甲南大学教授 平山幹子 |
刑法 No.123 (文献番号 z18817009-00-071231569) |
2018/2/2掲載 |
 |
正当防衛における侵害の予期と急迫性(仙台地方裁判所平成29年9月22日判決<LEX/DB25547815>) |
九州大学教授 井上宜裕 |
刑法 No.122 (文献番号 z18817009-00-071221558) |
2018/1/12掲載 |
 |
家裁の検察官送致決定を経て公訴提起された少年の殺人事件を裁判員裁判により家裁に移送した事例(横浜地方裁判所平成28年6月23日決定<LEX/DB25543486>) |
一橋大学教授 葛野尋之 |
刑法 No.121 (文献番号 z18817009-00-071211537) |
2017/10/27掲載 |
 |
福知山線脱線事故強制起訴事件上告審決定(最高裁判所第二小法廷平成29年6月12日決定<LEX/DB25448725>) |
立命館大学教授 松宮孝明 |
刑法 No.120 (文献番号 z18817009-00-071201535) |
2017/10/20掲載 |
 |
危険運転致死傷罪における「通行妨害目的」の意味(大阪高等裁判所平成28年12月13日判決<LEX/DB25545469>) |
立命館大学教授 松宮孝明 |
刑法 No.119 (文献番号 z18817009-00-071191531) |
2017/10/6掲載 |
 |
女性器の3Dデータの保存先URLをメール送信し、アクセスした者に同データをダウンロードさせた行為に係るわいせつ電磁的記録送信頒布罪の成否(東京高等裁判所平成29年4月13日判決<LEX/DB25448616>) |
金沢大学教授 永井善之 |
刑法 No.118 (文献番号 z18817009-00-071181525) |
2017/9/8掲載 |
 |
特殊詐欺において警察側の「だまされたふり作戦」が実施され、その後に関与した「受け子」に詐欺未遂罪の承継的共同正犯が認められた事例(名古屋高等裁判所平成28年11月9日判決<LEX/DB25544658>) |
國學院大學准教授 甘利航司 |
刑法 No.117 (文献番号 z18817009-00-071171517) |
2017/8/4掲載 |
 |
軽犯罪法1条26号の「街路」の意義(大阪高等裁判所平成29年2月7日判決<LEX/DB25545228>) |
九州大学教授 井上宜裕 |
刑法 No.116 (文献番号 z18817009-00-071161499) |
2017/6/23掲載 |
 |
危険運転致死罪につき、少年法55条移送が認められた事例(大阪地方裁判所平成28年8月2日決定<LEX/DB25543573>) |
甲南大学名誉教授・弁護士 斉藤豊治 |
刑法 No.115 (文献番号 z18817009-00-071151476) |
2017/4/7掲載 |
 |
児童福祉法34条1項6号にいう「淫行」、「させる行為」の意義(最高裁判所第一小法廷平成28年6月21日決定<LEX/DB25448016>) |
金沢大学教授 永井善之 |
刑法 No.114 (文献番号 z18817009-00-071141466) |
2017/3/10掲載 |
 |
渋谷温泉施設爆発事故最高裁決定(最高裁判所第一小法廷平成28年5月25日決定<LEX/DB25447979>) |
立命館大学教授 松宮孝明 |
刑法 No.113 (文献番号 z18817009-00-071131460) |
2017/3/3掲載 |
 |
女性器の3Dデータの保存先URLをメール送信し、アクセスした者に同データをダウンロードさせた行為にわいせつ電磁的記録送信頒布罪の成立が認められた事例(東京地方裁判所平成28年5月9日判決<LEX/DB25543071>) |
金沢大学教授 永井善之 |
刑法 No.112 (文献番号 z18817009-00-071121455) |
2017/2/17掲載 |
 |
現住建造物等放火事件において刑の一部執行猶予が適用された事例(名古屋地方裁判所平成28年6月24日判決<LEX/DB25448221>) |
慶應義塾大学教授 小池信太郎 |
刑法 No.111 (文献番号 z18817009-00-071111441) |
2017/1/6掲載 |
 |
明石歩道橋事故強制起訴事件最高裁決定(最高裁判所第三小法廷平成28年7月12日決定<LEX/DB25448062>) |
近畿大学准教授 金子 博 |
刑法 No.110 (文献番号 z18817009-00-071101425) |
2016/12/2掲載 |
 |
未成年者喫煙禁止法違反事件(高松高等裁判所平成27年9月15日判決<LEX/DB25541254>) |
龍谷大学教授 玄 守道 |
刑法 No.109 (文献番号 z18817009-00-071091421) |
2016/11/18掲載 |
 |
奈良県警警察官射殺事件(最高裁判所第三小法廷平成26年12月2日決定<LEX/DB25505484>) |
弁護士 村井敏邦 |
刑法 No.108 (文献番号 z18817009-00-071081401) |
2016/9/23掲載 |
 |
精神医学者の鑑定結果を採用せず死刑を言い渡した原判決が維持された事例(最高裁判所第二小法廷平成27年5月25日判決<LEX/DB25447264>) |
立命館大学教授 浅田和茂 |
刑法 No.107 (文献番号 z18817009-00-071071392) |
2016/8/26掲載 |
 |
ETCシステムを利用して高速道路の通行料金を免れた場合に電子計算機使用詐欺罪が成立するとされた事例(横浜地方裁判所平成27年6月9日判決<LEX/DB25447348>) |
立命館大学教授 嘉門 優 |
刑法 No.106 (文献番号 z18817009-00-071061374) |
2016/7/29掲載 |
 |
自傷行為の防止と正当防衛(横浜地方裁判所平成28年1月29日判決<LEX/DB25542108>) |
九州大学教授 井上宜裕 |
刑法 No.105 (文献番号 z18817009-00-071051362) |
2016/6/10掲載 |
 |
刑法207条の趣旨、適用範囲、適用方法(最高裁判所第三小法廷平成28年3月24日決定<LEX/DB25447859>) |
龍谷大学教授 玄 守道 |
刑法 No.104 (文献番号 z18817009-00-071041359) |
2016/6/3掲載 |
 |
両罰規定における「代理人」の意味(最高裁判所第二小法廷平成27年12月14日決定<LEX/DB25447650>) |
立命館大学教授 松宮孝明 |
刑法 No.103 (文献番号 z18817009-00-071031354) |
2016/5/27掲載 |
 |
福知山線脱線事故JR3社長控訴審判決(大阪高等裁判所平成27年3月27日判決<LEX/DB25506197>) |
立命館大学教授 松宮孝明 |
刑法 No.102 (文献番号 z18817009-00-071021351) |
2016/5/20掲載 |
 |
現住建造物等放火により建造物内部の人を死亡させた場合の法的評価のあり方(東京高等裁判所平成27年12月15日判決<LEX/DB25542096>) |
一橋大学教授 本庄 武 |
刑法 No.101 (文献番号 z18817009-00-071011315) |
2016/2/12掲載 |
 |
高次脳機能障害と責任能力(大津地方裁判所平成27年8月18日判決<LEX/DB25541265>) |
立正大学准教授 友田博之 |
刑法 No.100 (文献番号 z18817009-00-071001312) |
2016/2/12掲載 |
 |
顧客のダウンロード行為とわいせつな電磁的記録の頒布(最高裁判所第三小法廷平成26年11月25日決定<LEX/DB25446785>) |
一橋大学教授 本庄 武 |
刑法 No.99 (文献番号 z18817009-00-070991303) |
2016/1/22掲載 |
 |
侵害の予期と正当防衛(静岡地方裁判所浜松支部平成27年7月1日判決<LEX/DB25540736>) |
九州大学教授 井上宜裕 |
刑法 No.98 (文献番号 z18817009-00-070981300) |
2016/1/22掲載 |
 |
インサイダー取引規制における情報伝達者と教唆犯の成否(東京高等裁判所平成27年9月25日判決<LEX/DB25541270>) |
甲南大学教授 平山幹子 |
※「法学セミナー増刊 速報判例解説 Vol.1(2007年)~Vol.18(2016年)」に収録されている文献は「TKCローライブラリー」内でPDFを閲覧できます。 |
Copyright(C) TKC Corporation All rights Reserved. |
 |